SNSを活用した新規患者獲得!効果的な発信タイミング【鍼灸院マーケティング】

鍼灸院のSNS発信タイミングと患者獲得の相関図

こんにちは!AMG鍼灸院経営塾の宮崎圭太です。SNSを活用して鍼灸院の集客をしているけれど、なかなか反応がないとお悩みではありませんか?

実は、同じ内容の投稿でも「いつ」投稿するかによって反応率が2倍以上変わることをご存知でしょうか?SNSで成果を出している鍼灸院は、投稿する「タイミング」にこだわりを持っています。このブログでは、SNS投稿のタイミングを最適化して新規患者獲得につなげる具体的な方法をご紹介します。

SNS投稿で成果が出ない鍼灸院に共通する3つの問題点

投稿内容は良いのにタイミングを見誤っている

「良質な情報を発信しているのに反応がない…」とお悩みの院長先生は多いのではないでしょうか?実は優れたコンテンツでも、投稿するタイミングを間違えると、ターゲットとなる患者さんの目に届かないことがほとんどです。

AMGのあるメンバーは、同じ内容の投稿を時間帯を変えてテストしたところ、夜9時台の投稿は朝7時台に比べて反応率が3倍も高かったというデータがあります。この結果からも、投稿タイミングがいかに重要かがわかりますね!

プラットフォームごとの特性を活かせていない

Instagram、X(旧Twitter)、Facebook…それぞれのSNSにはユーザーの利用傾向や特性があります。例えば、Instagramは夜9時〜11時の利用者が多く、Xは通勤時間帯と昼休みにアクセスが集中する傾向にあります。

インスタグラムを活用した鍼灸院の集客戦略

こうしたプラットフォーム特性を無視して「時間があるときにまとめて投稿」するだけでは、せっかくの情報が埋もれてしまいます。

データに基づいた投稿時間の検証ができていない

多くの鍼灸院では、SNS運用をなんとなくの感覚で行っているケースが多いようです。「いつも夜に投稿しているから」といった習慣に頼るのではなく、実際のデータを元に最適な時間を検証することが大切です。

投稿のいいね数やリーチ数などの指標を見ずに漠然と続けていても、効果は半減してしまいます。

鍼灸院の集客に効果的なSNS投稿タイミングの基本原則

ターゲット層の行動パターンを理解する

鍼灸院によって、ターゲットとなる患者層は様々です。女性向け、スポーツ障害専門、美容鍼灸など、ターゲットによって最適な投稿時間は大きく異なります。

例えば、主婦層をターゲットにしている場合、平日の10時台と15時台の投稿が効果的とされています。一方、会社員をターゲットにしている場合は、お昼休みの12時台と帰宅後の21時台が効果的です。

顧客視点に立った鍼灸院運営で売上アップ

あなたの院のメインターゲットはどんな時間帯にSNSを見ているか、今一度考えてみましょう。

プラットフォーム別の最適投稿時間帯

各SNSの特性と最適な投稿時間をまとめると、以下のようになります。

Instagram

  • 朝:7時〜8時(出勤前の隙間時間)
  • 昼:12時〜13時(ランチタイム)
  • 夜:21時〜23時(リラックスタイム) 特に投稿後30分がゴールデンタイムと言われており、この時間帯の反応が投稿の表示範囲を大きく左右します。

X(旧Twitter)

  • 朝:7時〜9時(通勤時間帯)
  • 昼:12時〜13時(ランチブレイク)
  • 夜:21時〜22時(就寝前) 特に平日のお昼休みは反応率が高い傾向にあります。

Facebook

  • 平日:12時〜13時、19時〜21時
  • 週末:13時〜15時 特に40代以上のユーザーは夜間の利用が多いという特徴があります。

曜日による効果の違いとその活用法

曜日によっても最適な投稿時間は変わります。一般的には以下のような傾向があります。

  • 月曜日:朝の通勤時間帯(7時〜9時)が狙い目
  • 火〜木曜日:12時台と19時〜21時が効果的
  • 金曜日:15時〜18時(週末に向けた情報収集時間)
  • 土日:11時〜15時(リラックスタイム)

特に美容鍼やリラクゼーション系の鍼灸院は、金曜日の夕方の投稿が週末の予約につながりやすいというデータがあります。

AMGメンバーの事例から見る投稿タイミングの最適化成功例

朝の通勤時間帯を狙った投稿で来院数1.5倍に

AMGの会員である関西の鍼灸院では、月曜日の朝7時30分に「今週のツボ」という定期コンテンツを投稿することで、月曜日の予約数が以前の1.5倍に増加しました。

月曜日の朝は体調不良を感じやすい時間帯。その時間に合わせた健康情報を発信することで、「今週こそ治療に行こう」という行動喚起につながったのです。

紹介率を高める効果的なアプローチ

昼休み投稿で即日予約獲得に成功した方法

東京の美容鍼専門院では、ターゲットである30代OLの昼休み時間に合わせて12時15分に投稿を行うようにしたところ、その日の夕方以降の予約が増加。特に「今日の施術枠あと〇名」という情報を伝えることで即日の予約につながりました。

昼休みはスマホをチェックする時間。この時間帯に「今日行ける」という情報を届けることで即効性の高い集客に成功しています。

夜間の健康意識が高まる時間帯を活用した戦略

名古屋のスポーツ障害専門の鍼灸院では、平日21時30分に「明日からできるセルフケア」の動画コンテンツを投稿。就寝前に健康意識が高まる時間帯に情報提供することで、翌日以降の予約につながりました。

特に「明日からできる○○」というタイトルは、就寝前の「明日こそ健康に」という意識に訴求力があるとのことです。

投稿タイミングを自動化・効率化するためのツールと方法

予約投稿機能を活かした時間の使い方

「最適な時間に投稿したいけど、施術中で難しい…」という声をよく聞きます。そんなときは各SNSの予約投稿機能を活用しましょう。

例えば、InstagramやFacebookのビジネスアカウントでは、最大30日先まで投稿を予約できます。月曜の朝に時間を作って、1週間分の投稿を予約しておくという方法が効率的です。

鍼灸院経営におけるAI活用の最新トレンド

また、Buffer、Hootsuite、Latelystagramなどの外部サービスを使えば、複数のSNSへの一括投稿や詳細な分析も可能になります。

施術の隙間時間を活用した効率的な運用法

AMGのメンバーの多くは、施術と施術の間の5〜10分の隙間時間を有効活用しています。例えば、朝一の施術前の30分で投稿内容を作成し、その日の投稿をスケジューリング。昼休みにエンゲージメント分析と返信を行うという流れが効率的です。

特に予約システムと連動させ、予約に空きがある日の前日夕方に「明日の空き枠情報」を自動投稿するという仕組みを作っている院では、空き枠の埋まる確率が大幅にアップしています。

投稿後のフォローアップタイミングの重要性

投稿のタイミングだけでなく、コメントやDMへの返信タイミングも重要です。特にコメントへの返信は投稿後1時間以内が理想的です。

SNS投稿からリピート率を50%に高める方法

AMGのメンバーの中には、投稿後30分間は返信専用の時間として確保している院もあります。投稿直後のエンゲージメントがアルゴリズム評価を高め、より多くの人の目に触れる可能性を高めるからです。

実践ステップ:あなたの鍼灸院に最適な投稿スケジュールの作り方

2週間で結果を出すための具体的な行動計画

まずは2週間の実験期間を設けて、最適な投稿時間を見つけるプロセスをご紹介します。

1週目:時間帯テスト週間

  • 月曜日:朝7時台に投稿
  • 火曜日:12時台に投稿
  • 水曜日:15時台に投稿
  • 木曜日:18時台に投稿
  • 金曜日:21時台に投稿
  • 土日:それぞれ11時台と15時台

2週目:検証と絞り込み 1週目の結果を分析し、反応の良かった上位2つの時間帯に絞って投稿。内容のテイストも変えながら検証します。

この2週間の検証で、あなたの鍼灸院に最適な投稿時間帯がわかってきます。

投稿効果を測定・分析する簡単な方法

効果測定には、以下の指標を確認しましょう。

  1. リーチ数:投稿が何人の目に触れたか
  2. エンゲージメント率:(いいね+コメント+保存+シェア)÷リーチ数
  3. プロフィール訪問数:投稿からあなたの鍼灸院のプロフィールに何人が訪れたか
  4. ウェブサイトクリック数:SNSから予約サイトなどへの遷移数
  5. 実際の予約数:最終的な成約につながった数

特に重視すべきは3と4です。単なる「いいね」よりも、プロフィール訪問やサイトクリックにつながった投稿が効果的と言えます。

PDCAサイクルで継続的に改善していくコツ

SNS運用で成果を出している鍼灸院に共通するのは、PDCAサイクルを回し続けていることです。

  • Plan:ターゲット層と投稿時間帯の仮説を立てる
  • Do:実際に投稿する
  • Check:データを分析する(月に1度は必ず)
  • Action:次月の投稿計画に反映する

特に季節や流行の変化に合わせて定期的に見直すことが重要です。例えば、夏場は朝型、冬場は夜型になるなど季節による変化もあります。

少なくとも3ヶ月に一度は投稿時間の検証をし直すことをおすすめします。

2024年最新の鍼灸院集客戦略

まとめ:SNS投稿タイミングの最適化で新規患者獲得を加速させよう

SNSの投稿タイミングを最適化するだけで、同じ内容でも反応率が2〜3倍変わることがおわかりいただけたと思います。重要なのは以下の3点です。

  1. あなたの鍼灸院のターゲット層が最もSNSを見る時間帯を知ること
  2. 各SNSプラットフォームの特性を理解すること
  3. データに基づいて継続的に改善すること

最初は手探りでも構いません。まずは2週間の実験期間を設け、様々な時間帯で投稿してみましょう。そして結果を分析し、徐々に最適な時間帯を見つけていくことが大切です。

鍼灸院のWeb集客最新動向

SNSの運用に悩む院長先生は、ぜひこの記事で紹介した時間帯から試してみてください。そして少しずつあなたの鍼灸院に最適な投稿スケジュールを作り上げていきましょう!

鍼灸院経営の改善についてさらに詳しく知りたい方は、AMG公式LINEにぜひご登録ください。SNS運用だけでなく、売上アップやリピート率向上のための実践的なノウハウを定期的に配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA