【鍼灸院のリピート】初回来院で信頼関係を築く接客システム

こんにちは!鍼灸院の経営塾‐AMG‐代表の宮崎圭太です。技術に自信があるのに初回の患者さんがリピートしてくれず、いつまでも新規集客に追われていませんか?😓
「しっかり施術したのに次回予約が取れない」「患者さんの本音が見えずに表面的な対応になってしまう」「何を話せば信頼してもらえるのか分からない」そんな悩みを抱えている鍼灸師の方は本当に多いんです。
このブログを読むと、初回来院時に患者さんとの確固たる信頼関係を築き、リピート率を80%以上に向上させる体系的な接客システムが身につきます。継続的な通院につながる「信頼の土台」を初回で確実に構築する方法をお伝えします!
目次
- 初回来院でリピートが決まらない3つの原因
- AMGメンバーの事例を元にした信頼関係構築の重要性
- 初回来院で信頼関係を築く3段階接客システム
- 各段階で使える具体的な会話術とチェックポイント
- 接客システム導入時の注意点と継続的改善法
- まとめ:明日から実践できる信頼関係構築の接客システム
初回来院でリピートが決まらない3つの原因
1,患者さんの不安や期待を把握できていない
多くの鍼灸師が陥りがちなのが、症状の聞き取りだけで終わってしまうことです。
患者さんは症状の改善だけでなく、「本当に良くなるのか」「痛くないか」「費用はどれくらいかかるのか」といった様々な不安を抱えて来院されます。
これらの不安を解消せずに施術を進めても、患者さんの心に「モヤモヤ」が残ってしまうんです。
2,相手に伝わらない言葉
鍼灸師は専門知識を持つプロフェッショナルです。しかし、専門用語を多用したり、一方的に説明したりすると、患者さんは距離を感じてしまいます。
「先生は頭が良くて技術もあるけど、なんだか近寄りがたい」と思われてしまっては、信頼関係は築けません。
専門性と親しみやすさのバランスが、リピートの鍵を握っています。
3,次回提案のタイミングと方法が不適切
施術後に「次回はいつにしますか?」と唐突に聞いても、患者さんは戸惑ってしまいます。
なぜ次回が必要なのか、どれくらいの間隔で通えば良いのか、総額でどれくらいかかるのかを説明せずに提案しても、「押し売りされている」と感じられてしまうんです。
AMGメンバーの事例を元にした信頼関係構築の重要性
リピート率30%から85%に改善した接客システム変更事例
AMGのある鍼灸院では、接客システムを見直すことでリピート率が劇的に改善しました。
以前は技術力に頼った施術中心のアプローチでしたが、患者さんとのコミュニケーションに重点を置いたシステムに変更したところ、6ヶ月でリピート率が2.8倍になったんです。
特に効果的だったのは、患者さんの「なぜその症状で困っているのか」という背景まで深く聞くことでした。
患者さんの声から見える「選ばれる鍼灸院」の条件
患者さんアンケートを分析すると、技術力よりも「話をしっかり聞いてくれる」「不安を解消してくれる」「分かりやすく説明してくれる」という点が高く評価されています。
つまり、患者さんが求めているのは技術だけではなく、「安心して任せられる人間関係」なんです。
この信頼関係があるからこそ、患者さんは継続的に通院したいと思うようになります。
初回来院で信頼関係を築く3段階接客システム
第1段階:受付からカウンセリング開始まで(安心感の創出)
目的:患者さんの緊張をほぐし、安心感を与える
具体的なアプローチ:
- 笑顔での迎え入れと「お疲れさまでした」の労いの言葉
- 院内の清潔感と落ち着いた雰囲気の維持
- 問診票記入時の適度な声かけとサポート
- プライバシーに配慮した案内と説明
この段階で重要なのは、患者さんに「来て良かった」と思ってもらうことです。
第一印象が信頼関係の土台になります。
第2段階:カウンセリング(信頼構築の核心)
目的:患者さんの状況を深く理解し、専門家としての信頼を得る
具体的なアプローチ:
- 「聴く姿勢」を重視した問診の進行
- 症状だけでなく「どのように困っているか」の深掘り
- 患者さんの話を遮らず、共感を示すコミュニケーション
- 専門知識を分かりやすい言葉で説明
- 施術方針を患者さんと一緒に決める「協働感」の演出
初回カウンセリングの時間配分術も参考にして、効率的かつ丁寧なカウンセリングを心がけましょう。
カウンセリングで使える質問例:
- 「その症状で一番お困りなのはどんな時ですか?」
- 「もし症状が改善したら、どんなことをしたいですか?」
- 「今までに同じような症状で治療を受けたことはありますか?」
これらの質問により、患者さんの本当のニーズや期待値を把握できます。
カウンセリング満足度を高める5つの質問技法で、より詳しい質問テクニックを学んでみてください。
第3段階:施術から次回提案まで(継続意欲の醸成)
目的:施術効果を実感してもらい、継続的な改善への意欲を高める
具体的なアプローチ:
- 施術中の適切な声かけと患者さんの反応確認
- 施術後の変化を患者さんと一緒に確認
- 今後の改善見込みと必要な施術回数の説明
- 次回予約を「提案」ではなく「相談」として進める
施術中の声かけで満足度アップ!患者との信頼関係構築法を参考に、施術中のコミュニケーションも充実させましょう。
各段階で使える具体的な会話術とチェックポイント
第1段階で使える緊張緩和の声かけ例
受付時の声かけ:
- 「お疲れさまでした。今日はお時間を作っていただき、ありがとうございます」
- 「初めてでいらっしゃいますね。何か分からないことがあれば、遠慮なくお声かけください」
- 「問診票の記入で分からない項目があれば、一緒に確認しますので大丈夫ですよ」
チェックポイント:
- 患者さんの表情が和らいだか
- 緊張が解けて自然な会話ができているか
- 質問や相談をしやすい雰囲気が作れているか
第2段階のカウンセリングで信頼を得る質問テンプレート
症状の深掘り質問:
- 「いつ頃から症状を感じるようになりましたか?」
- 「どんな動作の時に特に辛くなりますか?」
- 「日常生活で最も影響を受けているのはどんな場面ですか?」
背景・価値観の確認質問:
- 「お仕事や趣味で大切にされていることはありますか?」
- 「症状が改善したら、まず何をしたいですか?」
- 「治療に対してご不安なことはありますか?」
これらの質問で患者さんの状況を立体的に理解し、個別性の高い治療計画を立てることができます。
患者との信頼関係を深める効果的な問診票の作り方も活用して、事前情報の収集を効率化しましょう。
第3段階の次回提案で断られない会話術
施術効果の共有:
- 「先ほどと比べて、肩の動きがスムーズになりましたね」
- 「表情も施術前より楽になっているように見えます」
- 「どんな変化を感じられますか?」
次回提案の自然な流れ:
- 「今日の施術で一時的に楽になりましたが、根本的な改善には継続的なアプローチが必要です」
- 「次回は○日後が理想的ですが、ご都合はいかがですか?」
- 「無理をせず、ご自身のペースで通っていただければと思います」
初回来院からリピーターに変える接客術のコツ5ステップで、さらに詳しい接客テクニックを学んでみてください。
接客システム導入時の注意点と継続的改善法
よくある失敗パターンと対策
失敗パターン1:システムにこだわりすぎて不自然になる
- 対策:患者さん一人ひとりに合わせた柔軟な対応を心がける
- マニュアルは基本形として、状況に応じてアレンジする
失敗パターン2:時間をかけすぎて効率が悪化する
- 対策:各段階の時間配分を明確にし、要点を絞った対応を行う
- 重要な情報は事前に問診票で収集しておく
失敗パターン3:一方的な説明になってしまう
- 対策:患者さんの反応を常に確認し、理解度に合わせて説明を調整する
- 「何かご質問はありますか?」を定期的に挟む
患者さんからのフィードバック活用法
継続的な改善のためには、患者さんからの率直な意見が重要です。
フィードバック収集方法:
- 施術後の簡単なアンケート
- 定期的な満足度調査
- 自然な会話の中での感想聞き取り
改善サイクルの構築:
- フィードバックの収集と分析
- 改善点の特定と対策の検討
- 接客システムの修正と実施
- 効果の検証と次の改善点の発見
リピート率を2倍にする施術後のフォローアップシステム構築法も参考に、継続的な関係構築を行いましょう。
まとめ:明日から実践できる信頼関係構築の接客システム
初回来院での信頼関係構築は、鍼灸院経営の根幹となる重要なスキルです。
今回ご紹介した3段階接客システムを実践すれば、患者さんとの信頼関係を確実に築き、高いリピート率を実現できます。
重要なポイントのおさらい:
- 第1段階:安心感の創出で患者さんの緊張をほぐす
- 第2段階:共感と理解を示すカウンセリングで信頼を得る
- 第3段階:施術効果の共有と自然な次回提案で継続意欲を高める
技術力に加えて、この接客システムを身につけることで、患者さんから「この先生になら安心して任せられる」と思ってもらえる鍼灸師になれます。
まずは明日の患者さんから、第1段階の「温かい迎え入れ」を意識して実践してみてください。小さな変化の積み重ねが、大きな信頼関係の構築につながります!
施術後の会話術で継続率80%達成する声かけテンプレートも活用して、患者さんとの関係をより深めていきましょう。
初回来院での信頼関係構築は、一人で試行錯誤していても、なかなか最適な方法を見つけるのは難しいものです。
AMG公式LINEでは、実際に高いリピート率を実現している鍼灸院の接客事例や、患者さんとの信頼関係構築で成功した実践例、そして失敗から学んだ貴重な経験談を無料で配信しています。一人で悩まず、成功している鍼灸院がどのような接客システムを構築しているかを学んでみませんか?
鍼灸院経営の改善について詳しくはAMG公式LINEにご登録ください。
